日記

【2020年大阪都構想】自分なりの考え

大阪市の景色

11月1日(日)に迎えた大阪都構想選挙。結果は反対多数で終わりましたね。

私も大阪市民なので選挙にいってきました。

ちなみに私は「反対」に入れました。

本当は「賛成」に入れたかったんですけどね・・・。

都構想案としては実は個人的には微妙で、はっきりとしたメリットがわからなかったです。デメリットはすごくはっきりしていて、その内容は大阪市民を不安にさせるものだったと思います。

ただ、「反対=現状維持」「賛成=発展の可能性」だと思っているので、賛成に入れたかったんですけどね。

松井さんや吉村さんは個人的には好きで、彼らが大阪の政治に携わってくれることが一番良いと思っています。

都構想が否決されたことで、松井さんは2023年の任期満了と共に政界から足を洗うとのこと。

いろいろと事情があってのことでしょうが、私としては都構想は実現しなかったものの、今後も大阪のことを考えて欲しいと思っているのですが・・・。

選挙前に少し学んだ程度ですが「大阪都構想とは何か」「なぜ反対に入れたのか」を備忘録としてまとめてみたいと思います。

大阪都構想については、以下のページでわかりやすく説明されています。

大阪都構想特設サイト|さあ、あたらしい大阪をともに

(いつまであるかわからないですね、このサイト・・・)

 

大阪都構想とは

都構想 大阪市と特別区の関係ソース:今さら聞けない「大阪都構想」| 特別区

都構想が実現すると目に見えた変化としては、大阪市が4つの特別区に分かれること。

都構想の主な目的は「二重行政の排除」だと思います。

二重行政をなくすことで税金を無駄に使わないようになる、というメリットがあるんですね。

二重行政とは

都構想 市長と知事が不仲ソース:なんで!?都構想が必要なん?

二重行政をなくすことは都構想と改まらなくても、当たり前のことだと普通は思うのですが、二重行政は根深い問題のようです。

二重行政になる理由として、知事と市長の不仲説があります。

今の松井さんと吉村さんのことではありません。知事、市長がともに維新のメンバーになる以前の話ですね。平松さんと橋本さんとか。

知事と市長が不仲だから何なの?ということを考えるにあたり、それぞれが持つ権限の話をせねばなりません。

府の職員は大阪府のことに関して決定権を持っている広域自治体です。つまり知事には大阪府のことを決める権限があります。

一方、大阪市は政令指定都市ということで、大阪市に関する決定権を持っている基礎自治体であり、かつ大阪府の決定権を持っている広域自治体でもあります。政令指定都市とは基礎自治体であり広域自治体でもあるらしいです。

 

  • 大阪市:基礎自治体広域自治体
  • 大阪府:広域自治体
基礎自治体とは、市区町村限定のサービスを検討
広域自治体とは、都道府県のサービスを検討

 

そうすると大阪府に関する決定権を知事と市長の両方が持っていることになります。

今は松井さんと吉村さんで二重行政にならないようやってくれていますが、これが以前のように不仲の知事と市長になるとそれぞれが広域自治体の権限を振りかざすのですね。

それぞれがバラバラで動くので二重行政になるのですが、大きな失敗例として南港のワールドトレードセンター(WTC)とりんくうゲートタワービルがあります。ビルの高さを競い合うことで税金を投入していったということらしいです。

なんのこっちゃわかりませんが、想像では当時日本で一番高いビルを建てることで、大阪の観光名所とし大阪の経済を潤わせるのが狙いだったのかなぁと(わかりませんけど)

と考えると、大阪に日本一のビルは2つも要らないでしょう、ということになるんですかね。

上記は想像の話ですが、とにかく大阪の中でビルの高さを競うことに税金が使われていたという事実があり、それが二重行政の無駄の一例なんですね。

二重行政の解決策

二重行政の解決策として都構想があるわけですが、噛み砕くと大阪市を4つの特別区にわけることで政令指定都市である大阪市がなくなる。すると広域自治権があるのは知事だけになる。

特別区長や各市長と知事が不仲になったとて、自治領域が違うのでお互いを干渉することはなく、二重行政はなくなるであろう・・・というのが都構想の狙いなのかなと思います。

政治家の不仲は避けられない前提で、しくみで二重行政が発生しないようにしようということですかね。

しかし、都構想は反対多数という結果に終わったので、今後も大阪市は継続、不仲による二重行政の可能性は残ったことになります。

都構想のその他メリット

今まで、区のことであっても区長は意思決定ができず市長に意思決定が委ねられていました。

都構想により大阪市が廃止され特別区になることで、区長が意思決定をできるようになり行政のスピートアップが図れるとのこと。

いちいちボスに断らなくても自分で決めても良いということになるので、行政がやりやすくなるというのはわかりますよね。

ただ、我々市民にとってどれだけのメリットがあるのかは、ぶっちゃけよくわかりませんよね。

都構想のデメリット

この記事を書きながらも都構想のデメリットについての考えが変わっていますので、選挙前と後の2つの考えを書いてみました。

選挙前

都構想 税収の内訳1

市民が反対に入れたくなる決定的なデメリットは2つだと思っていました。

  • 大阪市(特別4区)の税収が減る。
  • 特別区を作ることでコストがかかる。

税収が減る上に今まで以上のコストがかかるというのが大きなデメリットです。

 

テレビ番組でコストのわかりやすい例え話があったので紹介すると、

 

4人家族が1つの家に住んでいたものが全員別々の家に済むことになりました。

そうすると1つでよかった冷蔵庫を4つ用意しないといけません。

 

今まで以上のコストとはそういうことです。

 

その結果、我々にどんなしわ寄せが来ると考えるかというと、住民サービスの削減などです。

ここが反対に入れた決定的なところで、うちには子供がいるので学校給食の無償化、児童手当等の子育て支援にしわ寄せが来るのが怖かったです。

以前の記事でも書きましたが、こういうサービスはかなり有り難いのでなくなる可能性は作りたくないというのが本音でした。

選挙後

都構想 税収の内訳2ソース:なんで!?都構想が必要なん?

実はこの記事を書きながら、税収の変化に関する画像を探しているとこんな画像が。

先程の画像と全然意味が違うと思うのは私だけでしょうか。

本当にメディアが出す説明は悪意があるようにしか思えない。

先程の話だと、我々が済む大阪市(都構想が実現していれば特別区)の税収が減るというような話でしたが、この↑画像を見てもらうと減らないですよね。

もともと、大阪市の税収は「大阪市のためのお金」と「大阪府のためのお金」で分けられていた。

都構想が実現することで、もともと大阪府のためのお金だったものが、大阪府に渡されるだけ。

政令指定都市でなくなるので広域自治の権利を失うのですから、当たり前といえば当たり前ですよね。

要はもともと大阪市のために使っていたお金が減るわけじゃない、と維新は言っているわけです。

ということで税収が減るというデメリットは考えなくてもよかったのかもしれません。

特別区のために余分のコストがかかるのは変わりないかもしれませんけど。

「反対」に入れた理由

反対に決めた理由は以下の通り。

  • 都構想のメリットがはっきりわからなかった
  • 都構想でなくても良いのではないかと思った
  • 住民サービスの削減の不安があった

 

この記事を書きながら思ったことは2つ。

  • 住民サービスの削減の不安はそこまでなかったかもしれない
  • 松井さんを失う方が大阪にとって不利益な可能性がある

 

反対に入れるのは本当に心苦しかったです。

私は橋本さん時代から維新を応援してきました。政治に全く関心がなかったのですが、維新の動きが活発になるにつれ大阪の政治のアツさを感じられるようになりました。

維新以外の知事、市長は考えられないくらいです。

5年前の都構想選挙は何も考えずに橋本さんを信じて賛成に入れました。

それで良かったのかもしれません。

 

反対に入れた理由は、二重行政の原因のくだらなさです。知事と市長が不仲だからとか・・・。

ただ、現実はそんなものなのでしょう。我々にとって政治家の不祥事は何じゃそりゃ・・みたいなものが多いです。メディアの情報が正しければ。

あんなくだらないことがこの国からなくならないのです。大阪知事と市長の不仲もなくならないのでしょう。

維新は、知事と市長の不仲をなくすことはできないと考えたのでしょう。であればせめてしくみを変えることで不仲の支障を抑える手段を考えたということではないですかね。

ただ、人間どんな制約があっても私利私欲のために不正を働く人は絶えないと思います。不仲による二重行政の排除が目的であれば、コストやリスクを負って都構想を目指さなくても良いのではないかと思いました。

あと、個人的な印象は立場の違う人が火花をバチバチとさせているのは、今の政治家の世代だからだと思います。

昔の人ほど競争精神が強く、そのために理不尽なことをすると思います。

一方、今の若い人達はとても穏やかです。何なら運動会のかけっこで順位を付けるのはやめましょう・・・みたいな学校もあるなんてニュースが流れてくるような時代です。

それに若ければ若い程、満たされていて私利私欲が弱いように感じます。どちらかといえば面倒事に関わりたくないと平凡を望んでいるようにすら見えます。

人の質は今の時代の中だけでも老人と若者で全然違います。

広域自治権の問題を放っておいても、知事と市長が税金の無駄遣いをしてまで競うような時代ではなくなるかもしれないと思いました。

しかも大阪市を解体し政令指定都市でなくしてしまうと、もう元には戻せないと言います。

大阪市が政令指定都市であるメリット、そうでなくなることで発生するリスクを市民が充分に理解するのは難しいことでしょう。

そういう考えが反対票を入れてしまうのだと思います。

 

しかし、蓋を開けてみればそれほどリスクがあるような気がしない・・・反対派の情報に踊らされたかと。

反対派は広告すら使って都構想を阻止しようとしていましたね。あとテレビで賛成派と反対派の討論も見ていましたが、率直に反対派の態度が気に食わない・・・こいつらは新しいことを試みる人間をバカにし過ぎている。

反対の理屈を出すことは簡単です。既存の情報を出せば良いだけなので。

新しいことを目指す人が信念を理解してもらうには骨が折れることでしょう。実績のないことを実現できるという根拠を示さねばならないのですから。

こういうのは反対側にアドバンテージがあると思いますが、それでいながらチャレンジする人間を鼻で笑っているような反対派の態度が私は嫌いです。

私は自分なりの考えで反対に入れました。都構想はここに書いたような単純なものではないと思いますし、私の少ない知識の中で判断しただけでの反対意見です。

どっちが良いなんて確信を持つのは難しいです、というか無理です。

今回の一番の反省は、信じていた政治家を応援しなかったことかなと。

選挙なんていくら考えても何に投票するのが良いかなんてわからないんですよね。

ある程度考えることは必要だと思いますが、いつまで考えてもわからないなら、自分が信じたものに入れるしかないのかなと。

松井さんや維新の体制を失ってまで大阪市を残す必要があったのか・・・というのが今の率直な個人的な感想ですね。

知事と市長の両維新体制が崩れた時に大阪はどうなるんでしょうかね。

最後に

本記事では維新を推すような発言が多いかもしれませんが、個人的な考えです。

あくまでもフラットに考えて維新が一番信用できると思っていますし、他に最もなことを考える政治家がいればそれに賛同すると思います。

しかし・・・ちょっと思ったことを書こうと思っただけなのですが4,500文字超えの長文になってしまいましたw

最後まで読んで頂いた方、ありがとうございました。

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください