本記事ではAmazonプライム会員になるとできることを紹介します。
Amazonプライム会員が便利でお得ということは、なんとなくご存知だと思います。
でもAmazonプライムは特典が多いので、ちょっとわかりにくいところがあるかもしれません。
なので、できるだけ「簡単にわかりやすくなるように」を心掛け、Amazonプライム会員になるとできることをまとめたいと思います。
- Amazonプライム会員の料金は安い!
- Amazonプライム会員の料金支払い方法について
- 【できることその1】配送オプションが無料で使い放題に!
- 【できることその2】Prime Video(プライム・ビデオ)が無料で見放題!
- 【できることその3】Prime Videoチャンネルが利用できる!(別途料金)
- 【できることその4】Prime Musicで100万曲以上が無料で聴き放題に!
- 【できることその5】Music Unlimitedが特別価格で利用できる!
- 【できることその6】Prime Readingで電子書籍が無料で読める
- 【できることその7】Kindleオーナーライブラリーの本が毎月1冊無料で読める!
- 【できることその8】Kindle、Fireタブレットがプライム会員限定セール時に大幅値下げ!
- 【できることその9】Amazonプライムデーに参加できる!
- 【できることその10】タイムセールに30分早く参加できる!
- 【できることその11】Amazon Photosで無制限のフォトストレージが使える!
- 【できることその12】Amazonパントリーで日用品がまとめ買いできる!
- 【できることその13】Amazonフレッシュが使える!
- 【できることその14】Amazonファミリーの特典が利用できる!
- 【できることその15】プライムペット(prime pets)を利用できる!
- 【できることその16】Dash Buttonを利用できる!
- 【できることその17】Twitch Primeを利用できる!
- 【できることその18】プライム・ワードローブを利用できる!
- 【できることその19】Amazon MasterCardクラシック使用時のポイントが2%になる
- 【できることその20】通常配送選択でポイントプレゼントキャンペーンでポイントが貰える(キャンペーン)
- まとめ:Amazonを使うならAmazonプライム会員になった方がお得!
Amazonプライム会員の料金は安い!
まずはAmazonプライム会員の料金を紹介しておきます。
プラン | 料金 |
---|---|
年間プラン | 年額3,900円(月額325円相当) |
月額プラン | 月額400円(年額4,800円相当) |
料金は上記になりますが、最初に30日間の無料お試し期間があります。
30日以内に解約をすればタダでAmazonプライムの特典が利用できるわけですからお得ですね。
ここまでは通常会員の話でしたが、学生であれば「Prime Student」というサービスで通常会員の半額程度でプライム会員と同等のサービスを受けることができます。
▼Prime Studentの料金
プラン | 料金 |
---|---|
年間プラン | 年額1,900円(月額約158円相当) |
月額プラン | 月額200円(年額2,400円相当) |
年間プランは月額換算すると約158円ですよ。ジュース1本分の値段です。安いですね。
しかも、Prime Studentを利用する場合は6ヶ月間の無料期間があります。
6ヶ月間はお金を払わなくてもプライム会員の特典が使い放題です。
このようにAmazonプライムの特典を利用するには、学生さんの場合はPrime Studentの利用、学生さん以外は通常のAmazonプライム会員の登録が必要ということになります。
本記事ではそれぞれのことを以下のように呼び名で統一したいと思います。
会員の種類 | 呼び名 |
---|---|
通常のAmazonプライム会員 | 通常会員 |
Prime Studentを利用の学生さん会員 | Prime Student会員 |
通常会員、Prime Student会員のどちらも指す場合 | Amazonプライム会員 |
あと余談ですが、Amazonプライムは同居する家族(2人)まで家族会員として登録が可能です。
うちは年間3,900円を支払って、夫婦2人で使っています。
Amazonプライム会員の料金支払い方法について
続いてAmazonプライム会員の料金の支払いについてです。
Amazonプライム会員の料金の支払い方法は以下になります。
- クレジットカード
- 携帯決済(ドコモ、auのみ)
- VISAデビットカード
- VISAプリペイドカード
- au walletプリペイドカード
- Amazonギフト券
後に説明しますが、Amazonを利用するならクレジットカード「Amazon Mastercardクラシック」を使うのがお得です。
Amazon Mastercardクラシックの年会費は初年度は無料で、2年目以降は1,350円ですが1度でも利用すれば無料です。
ぜひ作っておきましょう。
▼Amazonを使うならAmazon Mastercardクラシックがお得!▼
さて、次からはAmazonプライム会員になるとできることをまとめていきますよ。
【できることその1】配送オプションが無料で使い放題に!
Amazonの配送にはいろいろなオプションがありますが、Amazonプライム会員になると以下の配送オプションが無料で使い放題になります。
配送オプション | 内容 |
---|---|
当日お急ぎ便 | 注文確定当日に商品を届くサービス。「当日お急ぎ便」と「お急ぎ便」はどちらかのみで、お届け場所、注文時間などにより自動的にどちらかが決定される。本州・四国は1回600円、北海道・吸収は1回640円かかる。 |
お急ぎ便 | 注文確定後3日以内に商品が届くサービス。「当日お急ぎ便」と「お急ぎ便」はどちらかのみで、お届け場所、注文時間などにより自動的にどちらかが決定される。本州・四国は1回500円、北海道・吸収は1回540円かかる。 |
マケプレお急ぎ便 | Amazonマーケットプレイスの出品者が発送する商品が、いち早く届くサービス。 |
お届け日時指定便 | 商品を届けてもらう日時を指定できるサービス。 本州・四国は1回500円(600円)、北海道・吸収は1回500円(640円)かかる。※カッコ内の金額は当日お急ぎ便を指定した場合。 |
プライムナウ(prime now) | Prime Now専用アプリで注文確定後、最短1時間で商品を届けてくれるサービス。1時間以内にお届けの場合は通常は1回890円かかる。2時間以上は無料。2018年10月現在の対象エリアは東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県の一部のみ。 |
配送オプション以外にも、通常配送料が無料になります。
通常配送料は購入価格が2,000円以下の場合、400円の配送料がかかってしまいますが、プライム会員であれば無料になります。
【できることその2】Prime Video(プライム・ビデオ)が無料で見放題!
Amazonプライム会員になると「Prime Video」が見放題になります。
Prime Videoとは、Amazonが配信する映画やTV番組、アニメ、プライムオリジナル作品を無料で視聴できる特典です。
Prime VideoはTVやパソコンだけでなく、専用アプリを使うことでスマートフォンやタブレットでも使うことができます。
動画をダウンロードしておくことでオフラインで見ることができるので、スマートフォンなどにダウンロードしておけば、外出先で通信をせずに動画を見ることができます。
【できることその3】Prime Videoチャンネルが利用できる!(別途料金)
Amazonプライム会員であれば、Prime Videoチェンネルが利用できます。
Prime Videoチャンネルとは、月額料金を支払ってお好きなチャンネルを視聴できるサービスです。
- 月額料金はチャンネルによって違う
- 利用条件は、通常会員、Prime Student会員、無料期間の通常会員(無料期間のPrime Student会員は不可)
Prime Videoチャンネルは、無料期間中のPrime Student会員だけは利用できないので注意が必要です。
Prime Videoチャンネルで視聴できるチャネルのジャンルは、以下の通りです。
- アニメ&キッズ
- 日本映画&TV番組
- スポーツ&フィットネス
- インターナショナル
- ニュース&ドキュメンタリー
- ホビー&カルチャー
- ミュージック
- その他のジャンル
Amazonプライム会員の特典のPrime Videoだけでは物足りない人が、利用すると良いサービスになりますね。
【できることその4】Prime Musicで100万曲以上が無料で聴き放題に!
Amazonプライム会員であれば、Prime Musicというサービスが無料で利用できます。
Prime Musicとは、100万曲以上の音楽が無料で聴き放題のサービスです。
Prime Video同様にスマートフォンに音楽をダウンロードしておけば、外出先でもオフラインで音楽を聞くことができます。
また、Prime Musicにはプライムラジオというものもあって、こちらも無料で聴き放題です。
プライムラジオはPrime Musicの対象の曲をジャンル別にランダムで流してくれるサービスです。
そんな感じでPrime Musicは100万曲が聴き放題という嬉しい特典になっています。
筆者はいつもプライムラジオを聴きながら、このブログを書いています。
「◯◯の時に聴きたい」プレイリストというのがあって、気分によってプレイリストが選べるので結構使えるなぁと思っています。
【できることその5】Music Unlimitedが特別価格で利用できる!
Prime Musicの100万曲では物足りなければ、AmazonにはMusic Unlimitedというサービスがあります。
Music Unlimitedとは、月額980円で4,000万曲以上の楽曲が聴き放題になるサービスです。
Music Unlimitedは通常は月額980円ですが、Amazonプライム会員であれば780円と月額200円の割引きになります。
通常 | 月額980円 |
---|---|
Amazonプライム会員 | 月額780円 |
最初の30日間は無料で利用できるので、興味のある方は無料期間だけでも使ってみてはどうでしょうか。
【できることその6】Prime Readingで電子書籍が無料で読める
Amazonプライム会員になると、Prime ReadingというKindle本が読み放題のサービスが利用できます。
- Amazonプライム会員限定のサービス
- 数百冊のKindle本が読み放題
Prime Readingはおまけ程度と考えれば良いと思います。
Kindle本の読み放題であれば、月額980円の「Kindle Unlimited」を使うべきです。
Kindle Unlimitedは和書12万冊、洋書120万冊が読み放題で、数百冊のPrime Readingとは桁違いのラインナップです。
Kindle Unlimitedのジャンルには、小説やビジネス本、漫画などもあります。
▼Prime ReadingとKindle Unlimitedの違い▼
本が読み放題のサービスを利用するのであればPrime Readingは期待せずに、Kindle Unlimitedを利用することをおすすめしておきます。
筆者も実際に使っていますよ。

【できることその7】Kindleオーナーライブラリーの本が毎月1冊無料で読める!
Amazonプライム会員になると、Kindleオーナーライブラリーの対象本を毎月1冊無料で読むことができます。
- ベストセラーやマンガを含む2万冊以上の和書と、60万冊以上の洋書が対象
- 対象の本が毎月1冊無料で読める
- Kindleオーナーライブラリーを利用するには、Kindle端末やFireタブレットが必要です。
Kindleオーナーライブラリーを利用するには、Kindle端末やFireタブレットを持っていることが前提なので注意が必要です。
【できることその8】Kindle、Fireタブレットがプライム会員限定セール時に大幅値下げ!
▲Amazonの電子書籍リーダー「Kindle」▲
Amazonプライム会員になると、Kindle(Amazonの電子書籍リーダー)とFireタブレット
がプライム会員限定セール時に大幅に値下げされます。
- 以前はAmazonプライム会員の特典でKindleやFireタブレットが4,000円引きになっていましたが、現在はセール時にAmazonプライム会員価格になるという特典に変更されています。
値下げの対象となる端末と、参考までに2017年のセール情報を以下に書いておきます。
▼対象端末▼
Kindle | Fireタブレット |
---|---|
Kindle |
Fire 7 |
Kindle Paperwhite |
Fire HD 8 |
Kindle Paperwhite マンガモデル |
Fire HD 10 |
Kindle Oasis |
ー |
▼2017年のセール情報▼
セール | 時期 |
---|---|
タイムセール祭り | 3月 |
タイムセール祭り | 4月 |
母の日セール | 5月 |
タイムセール祭り | 5月 |
父の日セール | 6月 |
Amazonプライムデー | 7月 |
プレミアムフライデー | 8月 |
ハロウィン直前セール | 10月 |
タイムセール祭り | 10月 |
サイバーマンデーセール | 12月 |
まとめ買いセール | 12月 |
2017年のサイバーマンデー(年末のビッグセール)では、Fire HD 10 タブレットが7,200円割引きだったそうです。
7,200円の割引きがあるとAmazonプライム会員になるのは実質タダどころか、おつりまで返ってくるくらいです。
KindleやFireタブレットを購入するならAmazonプライム会員になった方がお得です。
KindleやFireタブレットの購入をするのであれば、絶対にAmazonプライム会員になりましょう。
▼実際に筆者がKindleを使ってみたレビューも書いています。

【できることその9】Amazonプライムデーに参加できる!
Amazonプライム会員になると、毎年7月に開催されるAmazon最大のセール「Prime Day(プライムデー)」に参加することができます。
- Amazonプライムデーとは、毎年7月に開催されるAmazon最大のセール
- 2016年のAmazonプライムデーでは、6,000万点もの商品がセールの対象となっており、中には50%OFFのものもあった
- Amazonプライムデーの期間中はポイントの還元率がお得
AmazonプライムデーはAmazonプライム会員の無料期間でも参加できるので、Amazonプライムデーの直前にAmazonプライム会員になって無料期間が終わる前に解約するという手もあります。
またAmazonプライムデーの期間中はポイントの還元率がかなりお得になります。
2018年のAmazonプライムデー期間中ではれば最大10%のポイント還元がありました。
【できることその10】タイムセールに30分早く参加できる!
Amazonプライム会員であれば、タイムセールに通常より30分早く参加することができます。
- タイムセールには特選タイムセール、数量限定タイムセール、お買い得情報の3つがあり、いずれも通常より安い価格で商品を購入することができます。
種類 | 内容 |
---|---|
特選タイムセール | 通常1日に最大5件しか行われない24時間限り、数量無制限の「本日の特選商品」のセール |
数量限定タイムセール | 最大で8時間で終了する、時間、数量が限定のセール |
お買い得情報 | レジで割引キャンペーンや、複数商品購入でお得なまとめ割引、ポイントキャンペーンなどのお得な商品や情報のこと |
タイムセールには大きくわけて上記の3つがあり、いずれもお得に買い物ができます。
【できることその11】Amazon Photosで無制限のフォトストレージが使える!
Amazonプライム会員になると、Amazon Photosというサービスを利用することができます。
- Amazon Photosとは、無制限のフォトストレージに写真とビデオを保存できるサービス
- スマートフォンの容量を節約できる
- スマートフォンが故障や紛失をしてもフォトストレージに保存されている大事な写真やビデオが無くならないから安心
- パソコンやタブレット、スマートフォンなどすべてのデバイスで利用可能
- 家族や友人、最大5人と写真やビデオを共有できる
Amazon Photosは写真やビデオを保存するのに、かなり優れたサービスだと筆者は思っています。
容量が無制限に使えるフォトストレージとなっていますので、スマートフォンで容量を最も圧迫するであろう写真やビデオがいくらでも保存できます。
以下の記事でも少し紹介しましたが、スマートフォンに写真やビデオを残さずに済むと、スマートフォンを購入する時に、容量が小さく安価なモデルを選べるというメリットもあります。
まだ現役で使える!スマホを変えるならLINEモバイルのiPhoneSEが安い!
スマートフォンの買い替えで数千円〜数万円の節約ができると考えると、これだけでもAmazonプライム会員になるメリットとしては十分だと言えるでしょう。
【できることその12】Amazonパントリーで日用品がまとめ買いできる!
Amazonプライム会員になると、Amazonパントリーが利用できます。
- Amazonパントリーとは、食品や日用品をパントリーBOX1箱にまとめて購入できるサービスです。
- パントリーBOX1箱あたり390円(送料込み)の手数料がかかります。
- 少量からでも購入が可能です。
- パントリーの対象になる主なカテゴリーは、食品、ドリンク、お酒、日用品、ヘア・ボディ・コスメ、ヘルスケア、サプリメント、ペット用品、雑貨、です。
Amazonパントリーは主に日用品の購入に便利なサービスになります。
例えば、仕事が忙しくてスーパーやドラッグストアの営業時間内になかなか買い出しに行けない人であったり、トイレットペーパーやティッシュペーパー、お米など大きな荷物になる日常品の購入が大変な人などに便利なサービスと言えるでしょう。
Amazonパントリーはいろいろと使い道があって、結構便利だったりします。
【できることその13】Amazonフレッシュが使える!
Amazonプライム会員になると、Amazonフレッシュを利用することができます。
- Amazonフレッシュを利用できるのは、東京・神奈川・千葉の対象エリアに住む人のみです(2018年10月現在)
利用できる人は限られているので、上記の条件に合わない人は読み飛ばしてもらって大丈夫です。
- Amazonフレッシュでは、生鮮、食品、飲料、お酒や日用品、雑貨を購入できる
- 30日間は無料。その後プライム会員でも月額500円
- プライム会員、Student会員のみ登録できる
- 商品の受け取りは朝8時〜深夜0時まで可能
- お買い上げが6,000円未満の場合、500円のフレッシュ配送料がかかる
Amazonフレッシュはスーパーに行く手間が省けるサービスと考えるとわかりやすいかもしれません。
東京、神奈川、千葉にお住まいであれば、利用してみてはどうでしょうか。
【できることその14】Amazonファミリーの特典が利用できる!
Amazonプライム会員になると、Amazonファミリーの特典を利用することができます。
- Amazonファミリーとは、ベビー用おむつとおしりふきが定期お得便で15%OFFになるなど、子育てに必要な商品の購入がお得になる年間3,900円のサービスです。
- 利用にはお子様の誕生日や性別などの情報入力が必要。
Amazonファミリー自体が「Amazonプライムの特典+子育てにお得な特典」を受けられる月額3,900円のサービスとなっています。
同額のAmazonプライムでもAmazonファミリーの特典が受けられる配慮がされているということですね。
Amazonプライム会員になってから子供が産まれた人が、Amazonファミリーと同等のサービスが受けられる特典という感じです。
ちなみに、子供がいなくても出産予定があれば受けられる特典になっています。
子育てはお金がかかりますよね。ベビーカーなど高価なものも購入することでしょう。
そういった子育て用品を安く購入できる特典がたくさんあるので、子育て中であったり、出産予定があるのであれば利用した方が良いですよ。
年会費の3,900円なんてすぐに元が取れてしまいます。
【できることその15】プライムペット(prime pets)を利用できる!

Amazonプライム会員になると、プライムペットを利用することができます。
- プライムペットとは、ペット(犬・猫)に関する情報を入力することで、対象のペット用品を安く購入できたり、おすすめの商品やコンテンツを紹介してもらえるサービスです。
- ペットの対象は犬と猫のみ。
- 対象のペット用品が表示金額より10%OFF
- 定期おトク便が初回50%OFF
対象商品で10%OFFの割引きを受けるには、注文時にクーポンコードを入力する必要があります。
Amazon.co.jp: PrimePets会員限定セール: ペット用品
クーポンコードは期間によって変わるので注意が必要です。
【できることその16】Dash Buttonを利用できる!
Amazonプライム会員になると、Dash Buttonを利用することができます。
- Dash Buttonとは、ボタンを押すだけで登録されている商品を購入出来るものです。
Dash Buttonは商品毎にあって500円で購入することになりますが、初回の購入時に500円差し引かれるので実質はタダです。
用途としては、例えば洗濯機の近くにボールド Dash Buttonを設置しておけば、洗濯用洗剤がもう少しで無くなりそうという時にボタンを押せば、それで注文が完了するといった感じです。
無くなりそう! → Dash Buttonを押す → 数日後商品が届く
Dash Buttonがあれば、よく使う消耗品などを頻繁に買い出しに行く手間や、ネット注文にしてもパソコンやスマホを操作する煩わしさが無くなるので便利です。
【できることその17】Twitch Primeを利用できる!

Amazonプライム会員になると、Twitch Primeを利用することができます。
Twitch Primeとは、TwitchのアカウトとAmazonプライムのアカウトを紐付けることで、Twitchでお得な特典を受けられるサービスです。
- Twitchの全ての配信で広告が流れなくなる
- 毎月好きな配信者に無料で1回支援ができる
- 無料ゲームにアクセスできる
支援とは、配信者にチップを渡すようなもので通常は5ドル、10ドル、25ドルから選べます。支援をすると配信者とのチャットで限定の絵文字が使えたり、広告が流れなくなったりします。
【できることその18】プライム・ワードローブを利用できる!
Amazonプライム会員になると、プライム・ワードローブを利用することができます。
プライム・ワードローブとは服や靴、ファッション小物を試着できるサービスです。
- 試着できる期間は、配送完了の翌日から7日間
- 利用するには3点〜8点の申込みが必要
- 気に入ったものだけ購入、それ以外は返却できる
- 支払いはクレジットカードとデビットカードのみ
プライム・ワードローブとは、レディース、メンズ、キッズ&ベビー用の服、靴、ファッション小物を試着できるサービスです。
プライム・ワードローブは通常会員、Prime Student会員はもちろん、いずれの無料期間中でも利用することができます。
ネットで服などを買う時って、サイズが合うかどうか、不安になりますよね。
そんな時にAmazonプライム会員であれば、プライム・ワードローブを利用して試着すると便利です。
試着してみて気に入ったものはそのまま購入、気に入らなければ返却することが可能です。
お店で試着してみたけど気に入らなくて、店員さんに気を使いながら購入をやめるというようなことがないのも魅力の1つです(笑)
プライム・ワードローブを利用した時の支払いは、クレジットカードとデビットカードのみになるので注意しましょう。
- プリペイドカード
- Amazonギフト券
- 代金引換
- 携帯決済
- コンビニ支払い
- ATM・ネットバンキング
- 電子マネー
【できることその19】Amazon MasterCardクラシック使用時のポイントが2%になる
Amazonプライム会員になると、Amazonのクレジットカード「Amazon Mastercardクラシック」を使ってAmazonで買い物をした時のポイント還元率が2%になります。
- Amazon Mastercardクラシックは、Amazonで買い物時に使うと1.5%のポインがもらえるクレジットカード
- プライム会員になるとポイント還元率が1.5%→2.0%になる
Amazonで買い物をするなら、Amazon Mastercardクラシックは持っておくべきクレジットカードです。
Amazon Mastercardクラシックの申込みはこちらから
【できることその20】通常配送選択でポイントプレゼントキャンペーンでポイントが貰える(キャンペーン)

2018年10月31日〜11月4日まで、注文時に通常配送を選択すると30ポイントもらえるキャンペーンがありました。
このキャンペーンはお急ぎ便などの配送オプションが無料で使えるAmazonプライム会員限定のキャンペーンです。
Amazonプライム会員だとお急ぎ便が無料で使えてしまうので、急がない場合でもつい使っちゃいますよね。
最近では、配送業者のブラック化がメディアで取り上げられたりもしていましたが、急がないものは通常配送を選択するという購入者側の配慮が、少なからず配送業者の負担小さくすることでしょう。
それはともかくとして、30ポイントというと還元率1%の場合、3,000円の買い物をした時と同等のポイントですから結構大きいですよね。
まとめ:Amazonを使うならAmazonプライム会員になった方がお得!
長文となってしまいましたが、ここまで読んで頂いてありがとうございます。
長くなってしまいましたので、最後にAmazonプライム会員になるとできることを箇条書きにしてまとめておきたいと思います。
- 配送オプションが無料で使い放題
- Prime Videoが無料で見放題
- Prime Videoチャンネルが利用できる
- Prime Musicで100万曲以上を無料で聴き放題
- Music Unlimitedが特別価格で利用できる
- Prime Readingで対象の電子書籍が無料で読める
- Kindleオーナーライブラリーの本が月1冊無料で読める
- KindleやFireタブレットがセール時に安く買える
- Amazonプライムデーに参加できる
- タイムセールに30分早く参加できる
- Amazon Photosを利用できる
- Amazonパントリーを利用できる
- Amazonフレッシュを利用できる
- Amazonファミリーの特典を利用できる
- プライムペット(Primepets)を利用できる
- Dash Buttonを利用できる
- TwitchPrimeを利用できる
- プライム・ワードローブを利用できる
- Amazon Mastercardクラシック使用時にポイントが2%になる
- 通常配送選択でポイントプレゼントキャンペーンが利用できる
以上、Amazonプライム会員ができること20点でした。
Amazonを使うのであれば、Amazonプライム会員になった方が絶対にお得です。
年間3,900円(PrimeStudentは1,900円)かかりますが、年会費くらい簡単に元を取ることができます。
30日の無料期間(PrimeStudentは6ヶ月間)もありますので、まだ会員になっていないのであれば、一度試していてはどうでしょうか。