読書感想

【書評】ゼロ ~なにもない自分に小さなイチを足していく~

書評・読書感想

最近、完全にホリエモンファンになってしまいまして、すごい勢いで本を読み漁っております。

この人の作品は、本当にサラリーマンの悩みの的を得ていると思う。

ホリエモンの「ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく」は、今まで僕が読んだ本の中でベスト3に入るくらい、アツい気持ちにさせてくれたし、ホリエモンの過去の話もあって、ちょっと泣けたりもします。

非常にいい本でした。

ホリエモンの生い立ちも書かれていて心に響く言葉も多々ありました。

ホリエモンはよく炎上するし誤解されやすい人だと思いますが、ゼロを読むと彼の印象が変わると思います。

こんなに努力している人は普通はいません。

ホリエモンが苦手な人もぜひ手にとって読んでみてください。

別にホリエモンの好感度を上げたくて言っているのではなく、単純に自分の生き方を考えるきっかけになると思いますよ。

紹介する作品

>> ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく|Amazon

おすすめ度

「やりたいことがない」は嘘だという話

「やりたいことは何か」と聞かれても即答できない人は多いのではないでしょうか。

例えば「好きな芸能人がいる」「旅番組を見てこんなところに住めたら最高だなぁと思う」「英語に堪能な人を羨ましく思う」といったような気持ちになった人に対しての一言。

…それでも、これといったアクションを起こさないのは、なぜか?理由はひとつしかない。最初から「できっこない」とあきらめているからだ。

できっこない

思ってる。僕は間違いなく思ってます。

気付けそうで、気付けない、この気持ち。

なぜできっこないと思ってしまうんでしょうか。

次に続きます。

できない理由から考えてしまっている

物事を「できない理由」から考えるのか、それとも「できる理由」から考えるのか。それだけだ。

何かをしようとした時、必ずできない理由から考えてしまう。

僕の場合、そんなに会社を辞めたいのであれば、辞めればいいのになぜやめないのか。

「家族がいるから」と言ってしまう。

会社を辞めても家族を養っていくにはどうすればいいか、と考えるべきなのかもしれない。

「家族がいるから」という事情は、本来できない理由にはならず、会社を辞めるうえでの課題の一つと考えるのがいいのかもしれない。

この決断を諦めさせるほどのことではない、と思うようにしなければならない。

結局、僕はそれについて考えることを放棄していただけだった。

会社を辞めて、どうやって家族が生活していくかをもっと真剣に考えないといけない。

悩むと考えるは違う

「悩む」とは、物事を複雑にしていく行為だ。

このブログを見てくれている人ならわかると思うけど、僕の話はすべて「悩む」に該当しているような気がしませんか。

不安なことをごちゃごちゃと考え、1つの問題を考えているうちに、また新たな問題に直面する。あれもこれも決断に困ると言っているだけのような気が自分でもしてきました。

物事に悩む理由には、不安、できない、難しい、そういったネガティブな気持ちがある。

上の2つのことが実践できるなら、悩むことはないのかもしれない。

ここで一番気づけたと思えることは、悩むことが、物事を複雑にしているということ。

そういえば、僕は部下や後輩にはたまに言うことがある。

「お前が勝手に話をややこしくしているだけ」

僕にとっては、悩むほどのことではなかったけど、相談を持ち掛けてきた部下や後輩にとっては結論を出すのが難しいことだったのでしょう。

それと同じで、僕にとって経験のない問題に直面した時、失敗をしないようにするにはどうすればいいか、といったいくら考えていても答えがでてこないようなことが、ずっと頭の中でぐるぐる回っている。結局、僕自身も彼らと同じなんだなと思う。

最近、僕の中でよく出てくる言葉

とりあえずやってみよう

理解しているだけではダメだなと痛感させられる。

わかってると思っているくせに、結局できていない。

とりあえず、本気で動かないといけないという気持ちが少しずつ大きくなりつつあります。

自分だけ抜け駆けしようという気持ちがあることに気付いた

仕事もお金も喜びも、それを独り占めしたところで心は満たされない。みんなとシェアするからこそ、ほんとうの幸せを実感できるのだ。

偉い人がこぞって言う言葉があります。それは「シェア」です。

僕はすごく自分中心に物事を考えてきました。

もちろん、持ちつ持たれつということを気にはかけていましたが。

しかし、「持ちつ」と「持たれつ」の割合みたいなものをけち臭く考えているようなところがありまして、要は自分はこんなに提供しているのに、こちらは全く提供されていない、と思っている節があるということです。

本当に相手から得るものがなければ、それは僕の中で「この人、嫌いだなぁ」という素直な感情に現れてくると思います。それはそれでいいかなとも思っています。

問題は、嫌いじゃない人にお世話になったお返しをしようという気持ちが全くもって足りないということです。

僕は、お金も時間も人には出し渋る傾向があります。人に対して有り難いなぁと思う時があるにも関わらず、最低でもそれに見合ったお返しができているとは、自分自身到底思えないでいます。

僕は、自分の時間を惜しみ過ぎるあまり、人への親切に欠けている部分があることを自覚しているつもりです。

少し極端ですが、ジャイアンみたいなもんです。

自分のものは自分のもの。他人のものも自分は欲しい。こんな感じです。

「与える」という考えがすごく欠けている。

そんな気持ちが欠けているので、バランスよくという器用なことはできそうにない。

だから、例えば1週間は人に親切にすることだけを考えてみよう。自分を浪費することを惜しまないようにしてみよう、という感じで、親切週間というのを作ってみてもいいかもしれない。

この本から得られたもの

わかっているようでわかっていないことが、たくさんあると思います。

それはなぜかというと、自分の中だけの考えであり、自分の進むべき方向性として正しいという確信が持てないからだと思います。

間違った方向へ進んでしまうのが嫌だから、正しいと思えるまではここで足踏みしていようという気持ちになってしまうんだと思います。

自分が思っていたことを、これだけ成功をおさめた人も思っていたんだなという気持ちになれると、この方向が正しいという確信に変わってきます。

これで疑うことなく、思っていた方向へ踏み出すことができる。

もし仮に、この先読んだ本に、全く逆のことが書かれていたとしても、それは考え方の違いということで結論つけることになると思います。

自己啓発本の読書において、納得がいくインプットはできたと思うので、読書を中心とした生活は、一旦休憩にして、次はアウトプット中心の生活に切り替えていきたいなと思います。

僕は頭がよくないので、膨大な量の情報を得ても混乱するだけというのもあるんですけど。

そういいながらも、ホリエモン氏の次の本を読んでいる筆者であった・・・(‘;’)

紹介した作品

>> ゼロ―――なにもない自分に小さなイチを足していく|Amazon

おすすめ度

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください