PC・ガジェット

【Amazon 】Kindleの9つのメリットと3つのデメリット

Amazon Kindle
Amazon Kindle
3年間使って改めてわかったKindleの良さについて、以下の記事に書いていますのでよければ参考にしてみてください。

筆者がKindleに興味を持ったのは[affi id=7]を知ったのがきっかけでした。

Kindle Unlimitedについては後ほど改めて紹介しますが、簡単に言うと月額980円で200万冊以上の本が読み放題になるAmazonのサービスです。

KindleUnlimitedを利用してみたくて、Kindleを購入したのですが早いもので1年以上が経ちました。今も飽きることなく使い続けています。

毎日カバンに忍ばせて通勤中や休憩時間に電子書籍を読んでいます。

ということで、1年以上Kindleを使ってみて感じたメリットとデメリットについて紹介致します。

※Kindleは楽天市場やYahooショッピングでも購入できます。

少しでも参考になってもらえれば幸いです。

Kindleをオススメする9つのメリット

まずはKindleのメリットから。

目に優しい

Kindle版の電子書籍はスマホやタブレット、パソコンなどでKindleの無料アプリを使って読むことができます。

ただし、これらの端末で電子書籍を読むのはオススメしません。

スマホやタブレット、パソコンの場合はブルーライトにより目が疲れやすく読書には向いていないからです。

Kindleはインクを使用して文字を浮かばせる「e-inkスクリーン」を搭載しているので、紙の本と同じような表示になっています。

ブルーライトはありませんし、紙の本と同じように目が疲れにくいというメリットがあります。

朝起きた時にわかるのですが、夜にスマホを見て寝ると目が疲れるのに対して、Kindleを見て寝ると目の疲れがありませんから、スマホのKindleアプリを使って電子書籍を読むは辞めておいた方がいいでしょう。

また、屋外で読む場合にスマホであれば光が反射して画面が見づらいことがありますが、Kindleであればe-inkスクリーンにより光が反射することがなく読みやすいです。

電子書籍を読むのであれば、スマホなどの端末よりKindleの方が目の負担が小さいことを押さえておきましょう。

軽いから持ち運びに便利

紙の本って重いし、かさばりませんか?

筆者が使っているKindleはサイズが「160×115×9.1mm」で厚みに関しては鉛筆と同じくらいです。重さはKindleの中でも最軽量の161gとなっています。

Kindleのサイズと重さ
サイズ 160×115×9.1mm
重さ 161g

仕事に行く時にいつもカバンに入れていていますが、もはや存在を感じさせないくらいに、かさばらないし軽いです。

これは大きなメリットと言えるでしょう。

数千冊の書籍を持ち運べる

筆者が使っているのはKindleの中でも容量が一番小さい4GBのタイプですが、それでも数千冊の電子書籍を入れておくことができます。

Kindleの軽さは上で紹介しましたが、数千冊の本を重さ161gで持ち運べるのは、すごく大きなメリットです。

外出先で数千冊の中から、その時の気分に合わせて本を選べるのは大きなメリットだと思いますよ。

紙の本の場合、そんなにたくさんの本を持ち歩くことはできないので、その時の気分に合わせて本を選ぶことができませんからね。

筆者が愛用しているKindleはもう販売されていませんが、最新のKindleは8GBなので更に多くの電子書籍を入れておくことができますよ。

Amazonのページ

文字の大きさを変えられる

たまに文字が小さい本があって、読みづらいと感じることがありませんか?

Kindleでは、文字の大きさを変えることができます。

Kindle文字サイズ1文字サイズ「1」
Kindle文字サイズ3文字サイズ「3」

目が悪い人や、お年寄りにも優しい仕様になっています。

ハイライト機能が便利

ハイライト機能について紹介しておきます。

ハイライト機能とは、紙の本で例えるならば大事なところにペンで線を引いて、それをノートにまとめるような機能のことです。

Kindleのハイライト機能は、線を引くだけでそれが出来ます。

線を引いたところは、Kindle: メモとハイライトのページで一覧に表示されます。

Kindle文字サイズ3

準備にかける時間は無駄である。見切り発車でいい。すぐに始めてしまって、走りながら考えよう。

この部分をハイライトとして選択しました。

メモとハイライトのページでは、以下のように表示されます。

Kindleハイライトの画像

青で囲っているところが、ハイライトとして線を引いた部分になります。

線を引くだけでこれが表示されるようになりますので、自分がどんな本を読んでどんなことが気になっていたかを後で一目で振り返ることができます。

日付も出るので、「この頃はこんなことが気になってたんだなぁ」と想いにふけったりできるわけです。

紙の本よりKindle版の方が価格が安い

Kindle版の電子書籍のほとんどは、紙の本よりも価格が安く販売されています。

以前、人気漫画の「インベスターZ」が1冊5円なんていうのもありました。

インベスターZが5円の画像インベスターZを5円で購入した履歴

すごいですよね、1冊5円って。筆者はこれを見てすぐに全巻買いました(笑)

最終巻だけは通常価格だったのですが、インベスターZは全21巻なのでまとめ買いしても700円くらいだったんですよ。

たまにですが、Kindle版だとこういったサービスがあったりします。

Kindle比較の画像

※2018年3月16日現在の価格です。

インベスターZの例は極端過ぎるのですが、通常でも上の画像のように紙の本(単行本)は1500円なのに対して、Kindle版は1080円で売られていたりします。420円の差は大きいですよね。

たまに紙の本より高いものもあるのですが、ほとんどのものはKindle版の方が安いです。

出費を抑えられるのは、やっぱり嬉しいですよね。

Amazonのページ

24時間365日いつでもどこでも書籍を購入できる

Kindle版の電子書籍は24時間365日いつでも購入できます。

続きが読みたいと思ったらいつでも購入して読めるわけです。

しかも電子書籍の購入は場所を選びません。

家でもカフェでも電車の中でも、どこでも購入できます(通信環境は必要です)

これはかなり便利。

筆者の例をあげると、購入はスマホのAmazonアプリで、Kindleへのダウンロードはカフェや街中のフリーWifiやスマホのテザリングを利用しています。

文字だけの小説などは1冊で1MBもなかったりするのでテザリングでも通信量はたかが知れていますよ。

Amazonのページ

場所を取らないので部屋を広く使える

持ち運びの話と重複するところがありますが、Kindleには数千冊分の本が入ります。

数千冊の本を「160×115×9.1mm」のサイズで保管することができるんですね。

場所を取らないので、本棚が必要ありません。

また、引っ越す時も楽ですよね。

本を荷造りしたり新居で片付けるのは、すごく面倒くさいでしょう。

でもKindleであれば、そんな必要はありません。カバンに入れるだけで終了です。

Amazon.co.jp: Kindle フロントライト搭載 Wi-Fi 8GB ブラック 広告つき 電子書籍リーダー: Kindleストア

Kindle Unlimitedが利用できる

Amazonの[affi id=7]というサービスを利用することができます。

Kindle Unlimitedとは、月額980円で200万冊以上の本が読み放題のAmazonのサービスのことです(すべてが読み放題ではないので注意)

読み放題の対象の本には「kindleunlimited」のアイコンがついています。

Kindle Unlimited対象アイコンの画像ナニワ金融道も全巻読めちゃいます!

>> KindleUnlimitedのラインナップはこちら

KindleUnlimited対象の書籍も通常のものと同様に24時間365日いつでもダウンロードできます。

あと、Kindle Unlimitedは最初の30日は無料で利用できます。

解約は簡単ですし違約金などもありませんので興味があれば試してみてはどうでしょう。

>> KindleUnlimitedの登録はこちら

>> Kindleストア の 売れ筋ランキング

Kindleの3つのデメリット

つづいてKindleのデメリットについて紹介します。

絵や画像が多い本は読みづらい

Kindleの1つ目のデメリットは、絵や画像が見づらいことです。

Kindleのディスプレイサイズは6インチで小さいということと、e-inkスクリーンのディスプレイということもあって、画面の表示は荒いんですね。

わかるかな、この感じ・・・。

見たいところを拡大すれば良いんじゃないの?と思うかもしれませんが、それはそれで問題があります。

拡大してしまうと一目で全体を見られないストレスがありますし、何より拡大する手間が面倒くさいのです。

上の写真のようなフォーマットの本には、Kindleはちょっと合わないですね。

こういう本だけは、電子書籍で読むのであれば画面が大きいタブレットやパソコンで見るか、紙の本を買った方が良いでしょうね。

Fire7 2019
Amazon Fire7 タブレット 2019 レビュー先日(2019年9月)のAmazonタイムセールでFire 7 タブレット 2019がなんと3,980円で販売されていたので思い切って買...

貸せない・売れない

人に本を貸すことができません。

人に貸すことはKindle自体を貸すことになり、持っている本を全部持っていかれてしまいます。

筆者の場合は、本を全部持っていかれるのも問題ですが、他にどんな本を読んでいるのかを知られるのも嫌なので絶対に貸しません(笑)

あと、不要になった本を売ることもできません。

人気がある本であれば、高く売れることもあるでしょう。

Kindle版は、買ったら一生持ち続けるしかないんですよね。

充電しないといけない

Kindleは充電が必要です。

とは言っても、1週間〜2週間は余裕で充電が持ちます。

なのでデメリットと呼ぶほど不満ではありませんが、紙の本と比べて余計な一手間が必要になるという意味でデメリットとしました。

筆者が使っているKindleとアクセサリー

最後に筆者が使っているKindleとアクセサリーについて紹介致します。

筆者が使っているKindle

追記
以下に紹介するモデルは販売停止になっており、これから購入するなら後継モデルになりますが大きな差はないと考えますので、筆者の意見として参考にしてもらえればと思います。

Kindleには、いろいろな種類がありますが、筆者が使っているのは一番安価な7,980円の「Kindle」です。下の画像では一番左のものになります。

Kindle比較の画像

一番安いモデルということで、どうしても他のモデルよりスペックが落ちてしまいます。

でも、絵や画像が多いものでなければKindleで充分です。

ちなみに漫画はそれほどストレスなく読めます。筆者はいろいろな漫画をKindleで読みましたがストレスを感じた記憶がありません。

あと、一番安いモデルで有りながら最も優れている部分があります。

それは重さです。

Kindleの中で最軽量の161gとなっており、外出時にバッグに入れていても存在を感じさせない程に軽いんですよ。(さっきも言ったけど、大事なことなのでもう1回言っておきます)

内蔵ライトが唯一なしのモデルですが、暗闇の中で本を開くシチュエーションが筆者にはありません・・。

寝る時は、枕元にライトがあるので問題ありませんし。

そんな感じで、かれこれ1年以上使っていますが不満はなく、他のモデルへの買い替えも今のところは考えておりません。

↓筆者が愛用しているKindleの後継モデルはこちら

筆者が使っているKindleのアクセサリー

つづいて筆者が使っているKindleのアクセサリーです。

筆者が使っているのは「Amazon純正 Kindle用保護カバー」です。

Kindleを購入するなら、このカバーをセットで購入することを強くおすすめしておきます。

おすすめする理由は2つあります。

1つ目は、本体を保護するためです。

カバーがなかったらディスプレイ部分がむき出しになってしまいます。

バッグに入れていたら割れてしまいそうです。

次に2つ目の理由です。

筆者はパスワードでロックをかけているのですが、このカバーを付けていると蓋を開いた時にKindleが反応してパスワード入力画面を表示してくれるんですね。

わかりにくいと思うので画像で説明してみますね。

以下は、蓋を閉じている状態です。

 

蓋を開けます。

このように蓋を開けただけで、パスワードの入力画面が表示されます。

カバーをつけていない場合、パスワードの入力画面を表示させるには、本体下にあるボタンを「やや長押し」しないと表示されません。

このボタンが押しにくくて、少し長押しするような感じで押さないと反応してくれません。

筆者はせっかちでテンポ良く使いたいので、蓋を開けたらすぐにパスワード入力ができるこの仕様は結構気に入っています。

本体を保護する目的と、使いやすさも考えて、このカバーをセットで買うことをおすすめしておきます。

Kindleのメリットとデメリットのまとめ

Kindle メリット

Kindleもメリットとデメリットについて紹介しました。

以下にまとめます。

Kindleのメリット・デメリット

メリット デメリット
・目に優しい
・軽くて持ち運びが便利
・数千冊持ち運べる
・文字の大きさを変えられる
・ハイライト機能が便利
・電子書籍の価格が安い
・無料サンプルがいつでも読める
・場所を取らないので部屋を広く使える
・KindleUnlimitedが利用できる
・絵や画像が見づらい
・貸せない・売れない
・充電が必要

本記事で紹介した商品

Kindleの最新モデル
おすすめの保護カバー
初月無料!月額980円

[affi id=6]

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください